BLOG

スタッフブログ

2024.10.28 | スタッフブログ
6か月間の新人研修が修了しました!

こんにちは。事業推進室 研修担当の田中です。
4月に始まった新入社員研修が、10月の修了式をもって終了しました。

この6か月間は、新入社員の皆さんが社会人としての基礎を築き、ITエンジニアとしての技術を身に付けるための大切な時間でした。それぞれの月ごとに設定されたテーマに沿って、ビジネスマナーやプログラミング、システム開発演習など、総合的なスキルを習得することを目指して進行しました。
今回は、研修の流れを振り返りつつ、新入社員の皆さんの成長を感じた場面についてお伝えしたいと思います。

研修は入社式を起点に、会社の制度や仕組みを理解する内容や、社会人として必要なビジネスマナーを学ぶところからスタートしました。この期間は、会社の理念や文化に触れることを通じて、社会人としての意識を高めることが中心となりました。
また、ビジネスマナー研修やPCの基礎スキルの習得も行い、社会人としての基礎力を養いました。特にビジネスマナーは、新入社員の皆さんが最初に直面する「社会のルール」を学ぶ場であり、多くのメンバーが真剣に取り組んでいました。

新入社員研修_ビジネスマナー

4月末~6月は、Javaプログラミングの基礎を学び始め、6月にはWebアプリケーションの構築に取り組みました。
この期間は、プログラミング未経験のメンバーにとっては特に挑戦的な時間だったようです。研修担当としても手厚くサポートし、少しずつプログラミングに慣れてもらえるようにアプローチしています。また、なぜなぜ分析講座も並行して行われ、問題解決に対する視点を学ぶ良い機会となりました。

7月~9月はシステム開発演習をメインに進めました。
システム開発演習は、実際のプロジェクトに近い形式での演習となっており、チームに分かれシステムの要件を元に設計、実装、テストまでを経験しました。これまでに学んだ技術をどのように現場で活かすかを体感し、課題に直面する中でチームでの協力やコミュニケーションの重要性を学びました。特に、9月末の座談会では、多様なプロジェクトで成果を上げてきたエキスパートからのアドバイスが多くの刺激となりました。この経験を通じて学んだことを活かし、最終的にシステム開発演習報告会では各チームがしっかりと成果を出すことができました。

新入社員研修_座談会

10月の修了式では、新入社員の皆さんの成長を改めて感じることができました。
特に、各チームのリーダーが発表した内容は、研修を通じて得た知識やスキルがしっかり表現されており、とても印象的なプレゼンテーションでした。発表を行う際の堂々とした姿勢や明るい表情から、彼らの成長が伺えました。

この6か月間を通して、新入社員の皆さんはテクニカルスキルはもちろんのこと、チームワークやコミュニケーション能力といったヒューマンスキルも大きく成長しました。システム開発演習を通じて、自分の役割を理解し、チームとしてどう動くべきかを学んだことが、彼らの今後のキャリアにおいて大きな武器となると思います。さらに、新入社員の皆さん全員が資格試験に合格し、それぞれが専門的な知識をしっかりと証明することができました。

新入社員研修_成果発表会

新入社員研修は、参加した皆さんにとって大きな学びの場であり、今後の業務に向けた重要な準備期間となりました。これからは、各自配属されたプロジェクトの中でさらなる経験を積みながら、研修で身に付けた知識やスキルを活かし、さらに成長してくれることを期待しています。プロジェクト配属後の彼らの活躍に、今後も注目していきたいと思います。

前の記事
一覧に戻る
次の記事